こんばんは ワーパパです。
今回は前回の続きということで、うつ病回復のためにやっていること、やっていたことを書いていこうと思います。
前回のブログでうつ病回復のために一番重要なことを書いていますのでそちらも併せて読んでみてください。
ここでも言いますが、回復のために一番重要なのは休息です。
前回のブログではどのようなマインド、メンタルで休息すべきかを書いています。
ワーパパがうつ病回復のためにやってること、やってたこと #1
さて、ここから休息を十分にとり、他の方法にも意識を向けることができるようになってきた時になにをしていたかを、効果を実感した順番に記載します。
- 散歩(ウォーキング)
- 瞑想
- 日記
- 運動(簡単なものから 例えばラジオ体操など)
- ストレッチ
です。
念頭においてほしいのは、どれをやるにしても決して無理をしないということです。
散歩なども「やるべきこと」にしてしまうとどうしても頑張らないとできなくなってしまったり、できないことで気分が落ち込んでしまうことがあります。
ですので、やらないと・・・と思わず、自分が楽しんでできる、習慣的にできる ようになるのが理想です。
1.散歩(ウォーキング)について
効果的にはこれが一番大きかったと実感しています。
ですが、先述のとおり休息をしっかりとり、
起き上がれるようになる→外出できるようになる
というステップが必要なため、上記が難しい方は自宅でもできる2番以降、無理なくできるものからやってみてください。
散歩は、1日の目標歩数を8000歩、時間にして約1時間ほどにしています。
晴れているor薄曇りの日限定で、イヤホンをつけて好きな音楽やPodcast、YouTubeを聞いて、景色を見ながら歩いています。
日光を浴びるのもとても大事で、日中日光を浴びることで夜スムーズに入眠しやすくなる研究結果も出ています。
気になる方は調べてみてくださいね。
現在の住居は歩いて20分くらいで海があるので、歩いてそこまで行き、座って波の音を聞きながら瞑想したりと、瞑想を組み合わせたりしています。
今にして思えばこの自然に触れるというのも効果的だったのかもしれません。
ド田舎に住んでいるため自然がどのように作用していたか正直わかりませんが・・・笑
歩きながら、音楽やPodcastに集中していることもあれば何か別のことを考えながら歩いているときもあります。
考え事も様々で、
- 転職
- 人生設計
- 自分自身でお金を稼ぐ方法
- 今あるお金を増やす(投資など)方法
- 自分がこれから挑戦してみたいこと
などなどです。
今でこそ前向きなテーマで考え事ができますが、まだ回復し始めのときはどうしてもネガティブなことを考えてしまいがちです。
そんな方は、音楽やPodcastに集中するか、周りの景色のことについて考えることをおすすめします。
無になれる方は無になって歩くこともありです。
ありのままに雑多に考え事するのももちろんありです。
今日は天気が良いなーとかこの時間帯って意外と人が歩いてるなとか。
そのときに自分自身が感じたことを大事にしてください。
8000歩を歩き終えて家に帰ったときは足が心地よく疲れています。
終わったら足を中心にストレッチをして終了です。
運動習慣は精神的ストレスを低減させる効果もありますが、身体的にも血流がよくなって肩こりが軽くなったり、足の筋力が上がることで基礎体温が高くなったりと良いことがたくさんあります。
人生100年時代と言われている今、健康寿命を延ばすこともとても重要です。
少しずつ外出できるようになってきた方は、ぜひ次の晴れの日に5分程度でもお散歩してみてください。
今回は回復するためにやっていることとして散歩について書いていきました。
ちょっと長くなりすぎるので2.以降は次のブログで書きます。
もし僕があげた5つの方法以外にこんなのがよかったよというものがありましたらコメントで教えてください。
僕たちはうつ病になった、周りにうつ病の人がいる 仲間です。
頑張らなくてもいいので一緒に一歩ずつ生きていきましょう。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント