こんばんは ワーパパです。
実は思いつきでブログを書いていますが、ご覧のとおりライティング技術や読んでもらいやすいブログになっていないということをYouTubeで勉強して理解しました。笑
これまでの記事はリライトしていくとして、技術向上のためにも素人ながらできるだけ見やすく作っていきたいと思います。
ここまでうつ病回復のためにやってることを紹介してきました、今回で最後となります。
うつ病回復のためにはなにをしたらいいか悩んでいらっしゃる方いませんか?
僕も同じでした。
医者からは「とりあえず休職して様子見しましょうか」くらいしか言われず、具体的にどうしていけばいいのかはさっぱり・・・
以前書きましたが一番大事なのは睡眠(休息)だと思います。
ここからは睡眠、休息をしっかりとったあとのお話で、運動編を書いていきます。
うつ病における運動療法については現在も研究が継続しており、確立しているわけではありません。
あくまで僕が効果を実感しているだけです。
1.なぜ運動が大事なの? 2.運動ってなにをすればいいの? 3.僕がやっている運動 4.運動して実感した効果は? 5.おわりに
1.なぜ運動が大事なのか
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されている。
という、なんか難しい厚生労働省の引用を貼っておきます。
まとめると、運動すると身体的にも精神的にも健康になるよ ということです。
簡単に例え話をしますと、心臓が止まったら死んでしまいますよね?
心臓が弱くなる→体も衰えていく と考えてよいかと。
なので、心肺機能や筋力を鍛えましょうということです。
筋力も立ったり座ったり歩いたりで使うからイメージはつきやすいと思いますが、
特に脚の筋力が大事です。
先ほど心臓について話しましたが、脚は「第二の心臓」と言われ、重力に逆らい脚から心臓へと血液を送らなければいけません。
まあそれも心肺機能(心臓が血液を送り出す強さ)によるんじゃね?っても思いますが・・・
また、うつ病と運動の関係性についてですが、運動によってセロトニン(幸せを感じる脳内物質)の分泌が促され、うつ病の予防、改善効果に期待ができるそうです。
2.運動ってなにをすればいいの?
ウォーキング・ジョギング・ヨガ・ピラティス・ダンス・太極拳・気功・筋力トレーニングなど、運動や身体活動はどんなものであっても、メンタルヘルスを改善するのに有用であることが、オーストラリアのクイーンズランド大学やオーストラリアン カトリック大学などの研究で示されています。
自分が継続してできるようなものを選ぶのがよいでしょう。
例えばこれまで運動習慣のない方が「よし、ジョギングに決めた!」と思い初日に5キロ走ったりしてしまうと次回以降「しんどい…無理…」となり結局運動しないようなことになってしまうかもしれません。
もちろん全員が全員上記になるとは思いませんが、最初は低い目標から始め、慣れてきたら距離を増やしたり時間を増やしたりしてみる方がよいでしょう。
3.僕がやっている運動
- 毎日朝ラジオ体操第一を一回
- プランクを気が向いたら
僕は上記を実践しています。
これに加え、散歩編の散歩8000歩です。
ラジオ体操第一についてですが、僕は朝にやることをおすすめします。
朝ってしばらく眠くて動けない時間ありますよね…
そのままごろごろしていると結局一日中眠くてだるいままみたいなことが多かったです。
しかし、朝ラジオ体操をやると体も心もすっきりします。
適度に筋力を使いますし、動いて血流がよくなり目が覚めるようです。
また、僕は肩こりがひどかったですが、血流がよくなることで肩こりも解消しました!
正直それが一番のメリットかも。笑
プランクは、ラジオ体操が終わったあと、お昼ごはんを食べたあと、お風呂の前後、などのタイミングで気が向いたらやったりやらなかったりという感じです。
最近YouTubeでお金や副業などの動画を見るようになり、動画を見ながらプランクをやっています。
そもそもプランクがなにかわからない方はYouTubeなどで調べてみてください。
4.運動して実感した効果
僕が運動していて実感した効果の一番は肩こり解消です。
肩こりって地味なんですが、こっているだけで気分が落ち込む要因になると医師に言われました。
確かに、肩こりがひどすぎると頭痛がしたり、目の奥がズキズキしたりしてよく考えるとストレスだったなと思います。
肩こりがなくなるだけでかなり体がすっきりして、だるいなと感じることが減りました。
偏頭痛持ちだった僕ですが、もう2か月程度頭痛は起きていません。
上記のような要因と、運動そのものが持つストレス解消効果のおかげで気分も晴れている日が月の大半を占めています。
正直「もっと早く運動習慣をつけておくんだった」と思いましたね。
まあそんな精神状態じゃなかったのですが。笑
5.おわりに
みなさんもそんな精神状態になる前に運動習慣をつけるのが一番です。
現在うつ病を患っておられる方は、動けるようになり気分が優れているときにでもこの記事を思い出してみてください。
きっと効果があると思います。
ここにあなたの味方もいます。
コメント