日記をつけて自分の感情と向き合おう うつ病回復のためにやってること5選日記編 

うつ病

こんばんは ワーパパです。

今回も引き続きうつ病回復のためにやっていることを書いていきます。

これまでの内容や、うつ病回復にために一番重要なことを前回以前の記事をご覧ください。

いずれすべてを一つにまとめた総集編にしようと思っています。

記事が多岐に渡り申し訳ありません。

一気に書き上げる時間とモチベが・・・

ワーパパがうつ病回復のためにやってること、やってたこと #1

ワーパパがうつ病回復のためにやってること、やってたこと #2

ワーパパがうつ病回復のためにやってること、やってたこと #3

 

今回は3つ目ということで日記について詳しく書いていきます。

元から日記をつけているよという方は読まなくても大丈夫です。

特別な日記の書き方とかはないので・・・

うつ病になると本当にすべての気力がなくなるので、日記を書いていたけどいつからか書けなくなった・・・みたいな方もいるではないでしょうか?

僕はもともと日記はつけておらず、うつ病が回復してきたタイミングで、日記をつけるとストレス値が下がっていくよーとYouTubeで見てからつけるようにしています。

 

日記をつけるツールですが、実物の日記帳は買っていません。

実物にペンなどを使って書きたいんだ!という強い意志のある方は日記帳を購入してもよいと思いますが、これまで日記をつけたことがない方はスマホでアプリを使って書くのがおすすめです。

なぜかというと、始める、続けるハードルは低ければ低いほどよいからです

「日記帳を購入して、形から入り逃げ道をなくす」というのもなしではないのですが、うつ病になったうえでそんなに無理して続けないといけないことをしてほしくないです。

何度も言うようですが、続けやすい方法をとるのが大事です。

ですが、負担だと感じれば辞めてしまっていいです。あなたのことを一番に考えましょう。

もしやめる際にも、初期投資額が少ない方がダメージや罪悪感も少なく済みます。

また、続けようとするうえでスマホのアプリであれば通知で「書いてみない?」と教えてくれるのでうっかり忘れることが少ないです。

うつ病になるとうっかりなにかを忘れちゃうこと多いですよね・・・泣

以上の理由で、僕は日記をつける際はスマホのアプリをおすすめします。

僕が使っているのはiPhoneにデフォルトで入っている「ジャーナル」というアプリです。

正直そんなに突出した機能とかはないですが、普通に使いよい日記アプリって感じですね。

シンプルでごちゃごちゃしていないですし、十分かと。

 

書く内容は人それぞれだと思いますが、

その日起きた出来事、

その時に感じたこと

を書くことをおすすめします。

みなさん、なんか心の中がモヤモヤしてるなみたい経験ありませんか?

そんなときモヤモヤの内訳がわかっていないことが多くないですか?

自分の心ではありますが、意外と自分でも気づいていないことがたくさんあると思います。

そんなときに、日記に自分が感じたこと、思ったことを書いていくと心が整理されます。

アウトプットしながら初めて気づくことも多いです。

なんかモヤモヤを感じてたのはこれが心に引っかかってたのか!!みたいな感じに。

理由が明白な事件でもです。

例えば「パートナーと喧嘩」が起きてモヤモヤしているとします。

単に「喧嘩したからモヤモヤしている」わけではありません。

喧嘩でモヤモヤしていても、さらにその中に感情が潜んでいます。

例えば・・・

  • 喧嘩のときに悪口を言われて悲しかった
  • 喧嘩の原因が自分にもあるという罪悪感
  • 素直に謝りたいけどなんて言おう

などですね。

こういう気持ちが絡まり合って、「モヤモヤ」となっています。

言われればなんだ当たり前じゃんと思うかもしれませんが、そこを深堀して自分がどう感じどう思ったのかを書くことが大事です。

言うなれば、本当の自分と向き合うということですね。

これが意外と難しいんじゃないでしょうか。

難しいから、書いて整理してみましょう。

それが日記をつける理由です。

自分の本当の感情を紐解くことで解決策が見つかったり、悩む必要のないことだなと割り切れたりします。

日記に自分の本音を書きだすだけでもすっきりします。

おそらくそれが日記がストレス値を下げると言われている要因かと。

無理のない範囲で、ぜひ日記をつけてみてくださいね。

次回は運動について書いていきます!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました